令和3年7月号
コロナ禍における情報共有について
(株)JIN訪問看護ステーション悠 管理者 弘田亜紀子 TEL:0948-26-7511
訪問看護ステーション悠は、平成26年に設立し、今年で8年目になります。現在、看護師7名、リハビリスタッフ7名で、小児、終末期、精神、難病と幅広い分野に携わっております。今回は、ICTを活用した情報共有の実際についてお話させていただきます。
当事業所は、感染予防の観点から直行直帰を継続中です。そのため、密な情報共有を常に意識し徹底していくため、以下のICTを活用しています。
1:医療型クラウドの利用 医療型クラウドを導入し、8年ほど経ちます。利用者ごとにコミュニティがあり、その中で情報共有を行っています。利用者に携わる多職種も参加しているため、タイムリーな情報が発信、受信できています。(例:訪問診療前の状態報告、利用者やその家族の些細な変化の報告、統一した対応が必要な場合の内容の伝達など) コロナウイルス関連についても、在宅医療センターを中心とし、ワクチン接種状況や、コロナ患者の在宅療養を支援する際の注意点等、クラウドを通して情報共有を行っている状況です。
2:オンライン会議ツール、社内SNSの利用 毎朝の朝礼はオンラインで行います。クラウド内に入力している日報を画面共有し、各自が確認しながら参加します。定期的に行うミーティングや利用者カンファレンスもオンラインにて行います。どこからでも参加可能できるため、すぐにカンファレンスが必要なケースにおいては迅速に開催できています。個人情報を取り扱う事になりますので、使用に関しては、セキュリティーの強化を徹底しています。
コロナ禍で、働き方や情報共有のスタイルが変わり、戸惑う事ばかりですが、試行錯誤を繰り返しながらより良い看護を提供できるよう、チームで頑張っていきたいと思います。
【過去のつぶやき】
久留米医師会 むた ほとめき クリニック 院長 牟田 文彦
八幡医師会訪問看護ステーション 管理者 伊藤富美代
九州がんセンター訪問看護ステーション 竹山 由子
アップルハート飯塚訪問看護ステーション 上野 美津江
八女筑後医師会 八女筑後訪問看護ステーション 管理者 松ア里恵
(一社)在宅看護センター北九州 代表理事 坂下 聡美
柏愛会訪問看護ステーション 管理者 木下 希実
訪問看護 ナースステーションゆめの樹 管理者 塩谷 嘉代
朝倉医師会訪問看護ステーション 管理者 穴井 京子